私は車を運転します。運転歴も長く20年以上になります。無事故無違反…では残念ながらありません。こればかりは反省するばかりです。
人の親になり色々な場所を運転して、世の中が便利になってきた現在とても疑問に思う所があります。
ちなみに私は今現在自転車を利用して居ません。一番利用していたのは中学時代でした。
地元が坂道が多いので自転車移動より歩いた場合の方が早いときもあったからです。
結婚して今の地にきて自転車の走っている人が多い事に驚きました。
高校生はもちろんの事社会人でも殆どの方が自転車移動です。確かに自転車は移動が楽でいいなぁと一時期欲しくてたまりませんでした。
私も車を運転する身、車と自転車の社会での立ち位置や利便性に疑問が出てきました。
小難しいことを言って居ますが、結局の所運転手としてどうしても自転車の危険運転が目についてしまいます。
スマホをいじりながらの運転は当たり前、信号無視や突然の道路横断。車の出入り口での無理やりの走行。
事故を起こしそうになった事ばかりです。万が一事故が起きた場合阿車の過失になります。この情報社会自転車を運転して居る人も重々承知している事実です。
その為たまに自転車の方が車より偉いんだ!優先されるべきだ!と思って居る人もいるのです。
そのため平然と走行中の車の前に出ようとしたりしてひやひやします。
しかも危険運転をしてぶつかりそうになりこちらが急ブレーキをかけると、こちらを睨んで舌打ち。
これなら小学生の方がしっかりと安全運転しています。
しかもどうして高校生からはヘルメットをかぶらなくても自転車に乗れるのでしょうか?
自己責任だからでしょうか?これだけ自転車の事故が多いのであればヘルメットは義務にするべきだと思います。
近年自転車の運転ルールが出来ましたが、はっきりとよくわかりません。
ルールもテレビの情報番組で少し紹介されたぐらいで、情報番組をみない学生や社会人は全くわからないのです。
歩道は歩行者優先といっても自転車にベルを鳴らされればよけて自転車の運転手ににらまれ、子供たちが2列で歩道を歩いていると一列になれと言われるのに
自転車は歩道一杯にちんたら走っていても注意が出来ない状態。
子供が引かれそうになった事もあります。
自転車はエンジンがついていないけえど、移動手段としては大変便利な乗り物です。
少しの移動であれば車よりも便利だし駐車も場所を取ることなく止める事が出来ます。
少しの利用意識があれば皆楽しく移動できます。
車も十分に気を付けなければいけない乗り物ですが、自転車も殺傷能力がある乗り物です。
私の近所では自転車盗難のとり締りで自転車を止める事はありますが、違反や意見運転で止めるのは自動車だけです。
もう少し違反や危険運転の自転車の意識を高めてほしものです。